ASD/ADHDの娘とぐったり母さん子育て記

発達障害児の子育ての悩みとあれこれ試行錯誤

やるべき事が進まない!〜ポイント制導入〜

 

現在小学2年生の長女。1年生の時、長女が学校から帰ってくると床にものが散乱。帽子も上着も水筒もランドセルも床にぽいぽい。手紙、連絡帳などもも一通り全部出して床に広げたあげく「お腹空いたー。おやつー。」母「片付けたらおやつ出してあげるよ!」娘「無理!」

言ったところで聞きません。ADHDの特性のため、注意力散漫なので、お菓子も飲み物もしょっちゅうこぼすし、遊びに没頭して宿題も進まない。夕飯近くになってやっとブツブツ文句言いながら宿題をする。わからない問題があると大声で怒って騒ぐ。そんなパターンが約1年続きました。母はぐったりです。何度教えても全く定着しない。毎日のように大声で怒っていました。…怒り疲れた…もう大声出したくない…という思いで母は決心しました。ポイント制の導入です。

帽子を棚にしまったら1ポイント、上着をハンガーにかけられたら1ポイントという感じです。10ポイントたまったら、YouTubeタブレット1時間分と交換できます。

f:id:yuhomi:20230421161529j:image

↑やるべき項目は西松屋で買ってきたマグネットと100均のマグネットシートを買ってきて自作しました。(ちなみにアルファベットのマグネットは家族のイニシャルです。)

それをスチールパネルに貼り付けました。

(ちなみに使いきれなかったポイント1ポイントにつき一円としておもちゃのお金と交換することができ、貯金して休みの日などに使えます。)

(↑とてもリアル!これを使って夏休みは縁日ごっこを家でします。)

 

初日はなんでこんなことやらなくちゃいけないんだ!と怒っていた長女ですが、だんだんとポイントを貯める喜びに目覚めていきました。今まで、数年間声かけなど工夫してもこちらの声が全く届かなかったのに、数回で成果が!もっと早くやればよかった…。

f:id:yuhomi:20230421161723j:image

↑キッチンカウンターのところに置いています。スチールパネルは料理中の手元の目隠しにもなっています。

f:id:yuhomi:20230421161532j:image

↑裏側も使えるので、マグネットでつくキッチン小物を取り付けました。一石二鳥です。

 

 



 

WISK検査

WISC検査とは「言語理解」「知覚推理」「処理速度」「ワーキングメモリー」の4つの指標とIQ(知能指数)を数値化する検査で、その子の「得意な部分と苦手な部分」から「その子にとってより良い支援の手がかりを得る」ことを目的として行う検査です。WISC検査は発達障害かどうかを見るための検査ではなく、発達障害かどうかについては、あくまで専門の医師による総合的な判断になるということです。

 

長女は小学1年生の時に検査を受けました。検査当日は不安そうでしたが、心理療法士の方に1人でついて行けてスムーズにやり取りができたそうです。

検査結果は4つの指標のうちの「ワーキングメモリー」の数値だけが低く、二つのことを同時に行うことの苦手さや、沢山の情報、刺激に対して注意がそれやすいことや、一度に注意を向けられる範囲、時間がやや小さいといった特徴があるという結果が出ました。

検査結果を受けて、「まさに!」今までのモヤモヤを客観的に言葉にしてもらえたというのが正直な気持ちでした。これでようやくスタート位置に立てたと思いました。


 

児童精神科受診、診断まで

長女が小学1年の時、児童精神科で診断を受けましたが、それに至る道のりです。(あくまで娘の場合です)

 

まず受診したい病院に連絡

紹介状が必要とのこと

かかりつけの小児科に相談、紹介状を書いてもらう

初診の予約の電話をする

(半年先になるとのこと)

病院へ行くことを娘に話す

(娘全く納得いってないが受診後外食するといって機嫌をとる)

初診

先生とのお話

(娘不満爆発 受診中ずーっと回るいすで回転し続ける)

2回目 WISK検査受ける

(緊張はあったものの、静かに検査を受けられた)

3回目 検査結果報告 診断を受ける

次回受診(2ヶ月に一度の受診)

 

児童精神科の初診は予約が取りづらいです。

気になるようでしたら早めの情報収集をおすすめします。

 

 

 


 

受診するまで悩んだ

長女は小学校1年生の時に児童精神科でWISK検査を受けてASD/ADHDと診断されましたが、保育園や幼稚園では特に大きな問題行動はありませんでした。

幼稚園の先生に家での気になることを相談しても発達障害ではないんじゃないですか?との返答で、市に相談しても子供はみんなそんなものですとの返答でした。

気になる点がたくさんあったものの、私も気にすぎなのかなー?プロがそう言うなら違うのかなー?と思ったりして病院に行くことを躊躇して3年が経ってしまいました。

 

気になっていた点

 •話しかけられても気づかないことが多い

 •自分の興味があることに関してはずーっと喋り続ける

 •気が散りやすい

 •逆に集中しすぎる

 •やるべきことになかなか取り掛からない

 •着替え順など、こだわりが強い

 •すぐ興奮しがち

 •声のボリュームがコントロールできない

 •理解力に欠ける

 •人のアドバイスがきけない

 •待てない

 •気になったものは必ず触る

 •猫背

 •体がくねくねする

 •気が散るため食べこぼしが多い

 •はしが正しく持てない

 •食べ物をひとりじめしてしまう

 

在園中 先生から言われたこと

保育園

 •お昼寝時間なのに寝ずに一人喋っている

 

幼稚園

〈年少〉

 •学芸会でやりたい役を絶対譲らない

〈年中〉

 •学芸会でやりたい役を絶対譲らない

 •学芸会の踊りが覚えられない

 •着替え、支度が一番遅い

 (先生が競争と言って盛り上げようとしてくれたが、そのことが嫌で一時登園拒否)

〈年長〉(9月に引越し) 

 •新しい幼稚園でも着替え、支度が一番遅く、支度が遅いキャラとしてクラスのお友達に認識され、みんなに応援されていたとのこと(ありがたい)

 •リュックに物をしまう時に何故だか一回一回チャックを開けて閉めてをする

 

 

そうかもしれないし、違うかもしれない。子供だしそんなものなのかも。でもなにかがおかしいような気がする。

 

毎日考えていました。今になって思えば気になった時点で病院に相談に行くべきだったかなと思います。不安の渦の中でぐるぐるまわることしかできなかった3年の間に、私は心身を壊し、夫とも何度もぶつかりました。娘に冷たく当たる夫と離婚も考えたりもしました。

何よりも、発達障害だと知らずに長女に怒ることしかできず、娘の心を傷つけてしまったのではないかと、私と夫は今とても後悔し、娘に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。これから夫婦で理解を深めたいと思っています。

発達障害は1人ずつ全く違う特性があるというので、ひとくくりにはできません。このブログも参考にはならないかもしれません。

ただ、私のように何年ももんもんと悩まれているようだったらぜひ、病院や専門機関に相談してみてはいかがでしょうか?

発達障害?

長女の発達でなんとなく気になり始めたのは2歳半頃からでした。

とにかく眠るまで本当に休みなくずーっと喋り続けたこと。

また、色々物事を何度教えてもなかなか覚えられないこと。

また、服を着替えさせようと思っても、体がくねくねして洋服に腕や首を通そうとしても、すぐに体勢が崩れてなかなか着られないこと。

ただ、初めての子育てだったので、子供ってこんなものなんだろうなー。と思っていました。